【初心者必見】シーバス釣りに最適なフィッシュグリップ5選と選び方ガイド

✔️初心者におすすめのフィッシュグリップはどれがいいの?

✔️フィッシュグリップはどう選んだらいいの?

シーバス釣りを始めて疑問に思ったことありませんか?

ふだんの釣りで「フィッシュグリップ、必要かな?」と思っていませんか?

実は、シーバスやチヌなどを狙う初心者ほど最初に持っておきたいのが、フィッシュグリップです!

手のケガ防止&魚に優しいランディングを両立
一度使えば、その便利さに手放せなくなるはずです!


目次

フィッシュグリップの選び方【初心者向け3つのポイント】

1. 錆びにくい素材を選ぶ(ステンレス・アルミ・カーボン)

海釣りでは「防錆性能」がとても大切です。ステンレスやカーボン素材なら長く使えます

僕は実際にスミスのイージーフィッシュグリップを3年ほど使用しましたが、ほとんどサビはなかったです。

2. グリップの握りやすさと開閉のしやすさ

濡れた手でも滑らないラバーグリップや、片手操作できる構造を選ぶのが◎。

シーバスをいざキャッチする際に初心者の方は慌ててしまいがちです。

ですので少しでもリスクを避けるためにグリップの握りやすさと、開閉のしやすさは楽に出来る物を選びましょう。

3. 携帯性と耐久性のバランス

軽くて持ち運びやすく、タフな構造のものがおすすめ。落下防止コードも忘れずに。


実際に使ってよかった!おすすめフィッシュグリップ5選

スミス|イージーフィッシュグリップ【初心者定番】



スミスのイージーフィッシュグリップは、初心者に最適なモデルです。
  • ステンレス製で錆びにくくタフ
  • グリップ部が滑りにくく、握りやすい
  • シンプル構造で壊れにくく、コスパも優秀

第一精工|ガーグリップMCカスタム

  • ステンレス+樹脂で軽量&頑丈
  • オートロック付きで魚が暴れても安心
  • カラビナ付きで装着しやすい

ダイワ|フィッシュホルダー240C

  • 片手で開閉しやすいワンタッチ機構
  • コンパクトで持ち運びしやすい
  • アジ〜シーバスまで幅広く対応
¥3,499 (2025/05/19 13:54時点 | Amazon調べ)

シマノ(SHIMANO) フィッシュグリップ ライトグリッパー CT-982X 各カラー

  • 落下防止コード一体型で安全性◎
  • グリップ部が濡れても滑りにくい設計
  • シマノブランドの安心感あり

オーシャングリップ|OG2100カーボン【本格派向け】

  • 超軽量で高剛性なカーボン製
  • ワンタッチ開閉でテンポよくキャッチ
  • 高級感あるデザインで所有欲も満たされる

どれを選べばいい?おすすめ早見表

用途おすすめモデル
初めての1本スミス イージーフィッシュグリップ
機能と価格のバランス重視ガーグリップMCカスタム
片手操作・軽さ重視ダイワ フィッシュホルダー
安全性重視派シマノ ラフトエアジャケット
ランカー狙い&長く使いたいオーシャングリップ OG2100

僕は初めてのフィッシュグリップはスミス イージーフィッシュグリップを購入しました。

3年ほど使いオーシャングリップ OG2100に買い替えました。

僕の体験談としては初心者の頃はシーバスがなかなか釣れないことが多いと思うので、いきなり高価なフィッシュグリップを買うよりかは最初は安価な物をおすすめします。

経験を積んでこだわりが出る頃に買い替える際にオーシャングリップをおすすめします。

まとめ|フィッシュグリップは“安全”と“快適”のカギ!

フィッシュグリップは、初心者でも安心して釣りができるようになる、いわば“第二のランディングネット”。

シーバス釣りをする上で欠かせない釣りアイテムとなります。

決して安い買い物ではないために、しっかりと選んで失敗しないフィッシュグリップ選びの参考にこの記事が役立てたなら僕は嬉しいです。

今すぐ自分に合ったフィッシュグリップを手に入れて、安全で快適な釣りを始めましょう!

落下防止コードの装着も忘れずに!
使いやすい一本を選んで、より快適な釣りライフを楽しみましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次